アルパカ牧場へ [旅日記]
さて。またしても間が空いてしまいましたが…
載せると言いつつまだアップ出来てなかった記事をひとつ。
先々週末の話ですが、久々に那須に行ってきました。
あーたんを生んでからは、長時間移動に耐えられないという理由から
いつもお出かけは近場ばかり。
癇癪が激しく、着火すると20分~30分くらい当たり前のように泣き
治まるころには親の方がグッタリ。
そんなこんなで、ちょっとした遠出もハードルが高く
親の方がエネルギーを絞り出さないことにはなかなか…。
けど、そんなこと言ってたらこの先どこにもいけないし…
一応、あーたんも以前に比べれば少しはお姉さんになってきたし
ここのところ、夏休みの頃よりは癇癪はマシになってきているし
とりあえず、日帰りで那須くらいならなんとか行けるかな?
よし、ちょっと試してみよう…ってなことになりました。
道中はずーーーっと「まだ着かないの~?」の連発。
たぶん那珂(隣町)辺りから現地まで、ずっと呪文のように唱えていたんじゃないかなあ。
「どうして着かないの?」「まだ着かないの?」
「なんで着かないの?」「遠いところ嫌だよ」
…みたいなセリフを延々と聞かされつつ…。
加えて途中でお腹の調子が悪くなり、(最近いつもガスがたまっている)
「お腹痛い~、おトイレ~!」と何回も繰り返し
時々トイレに寄って、でも、何も出なくて…
片道3時間くらいで着くんですが、いや~、長かった長かった(^^;)
お昼には現地でおいしいものを…なんてことを思ってたんですが
さすが三連休。着いた途端に渋滞にハマり、目標のお店は
駐車場が空いてなくて入れずに、結局スーパーでおにぎり買って
そこのイートインスペースで食べるという展開でした(^^;)
赤信号で止まっただけで怒り出すあーたんですから
渋滞中はもう延々と不満を言い続けてましたが
スーパーのトイレで無事お腹がスッキリして一安心。
その後、おにぎり食べたら最悪だった機嫌も直りました。
下手な外食するよりおにぎりが好きっていう
安上がりな子です(笑)
そして昼食後に向かったのは「アルパカ牧場」。

なんで「アルパカ牧場」なのかと言うと、規模的にちょうどいいから。
動物王国でもよかったんですが、午後ちょこっと行くには、デカいかな…と。
そもそも動物にそんなに興味ないのに、短時間滞在がもったいない気がして。
アルパカならモフモフでかわいいから、触ってるともしかすると興味湧くかも?
…ってことで、アルパカ。
…ところが…

ん???
アルパカさんたち、ちっともモフモフしてないよ?!
…というのも、夏場は暑いので、アルパカさんたちは毛刈りされており
殆ど見た目がラクダ状態に…(笑)
でも、あーたんはそんなことは気にならないらしく
(そもそもアルパカ自体が初めてだし)
意外と?興味津々で突き進んでいきます。

ガチャガチャのエサが200円で売ってたので、それを買ってみて…

あーたんに「アルパカさんにご飯あげてみる?」って勧めてみたら
最初はおっかなびっくりでしたが、エサやりも出来ました!

親の方は、この子は感覚過敏もあるし、こういうのたぶん無理だろうなって
勝手に思っていたわけですが、予想に反してめちゃくちゃ楽しそう。
歯や舌が手のひらにわしゃわしゃ当たる感覚が
むしろ面白かったみたい?
これならば、ひょっとして「ふれあい広場」とか行けるかも?
「ふれあい広場」は別料金払えばガッツリ10分くらい
柵の中でアルパカにモフモフ出来るスペースなんですが
待ちの人が並んでいたので断念。
その代わり、もう一回エサやり。
あーたんはかなり満足したみたいです。
ちなみに、モフモフの子もいました。
…が、営業の後、お家に帰る途中?だったのか、すぐさま行っちゃった。

あかちゃんアルパカもいました。

この子は令和生まれ。小さくてかわいかったです。
そして、アルパカを堪能した後は、お土産物を買い
帰りの大渋滞にハマり…長い長い帰り道になりました。
その道中、あーたんは興奮しきっていたおかげで一度も寝ることなく
延々と同じことを繰り返ししゃべり続けていました。
だんだんこっちが疲れてきて、頼むからそろそろ寝てくんないか?
…そんなこと思いつつ…
いや~、疲れた。ホントに疲れた。
今日は家に帰ったら早めにゆっくり休もう。
これだけ日中遊んで遠出して道中も寝なかったんだから
あーたんも夜中はグッスリ寝るだろうとか思っていたら…
興奮しすぎて、夜中3時くらいに起き出すというまさかの展開。
枕元で、誰か何かしゃべってんな~?…と思って目を覚ますと
あーたんが
「ねえ、ママ、あーちゃんあんまり遠いところ行かない方がいいよ。
今度はもっと近いところがいい。遠いところ嫌だよ」みたいな文句を
微妙に言い回しを変えて、延々と(大体20分くらい?)
私に訴えかけてきておりました…。
最初は「もうお話終わりにしようね」って言ってたんですが
あまりにもしつこいので
最終的には「いいから寝ろ!一体何時だと思ってんだ!
そんな話は朝にしろ!」って、こちらもなりました(笑)
そして気づいたことが一つ。
あーたんには長旅は無理、なんじゃなくて
あーたんと長旅するのは自分が無理なんだな、と(^^;)
載せると言いつつまだアップ出来てなかった記事をひとつ。
先々週末の話ですが、久々に那須に行ってきました。
あーたんを生んでからは、長時間移動に耐えられないという理由から
いつもお出かけは近場ばかり。
癇癪が激しく、着火すると20分~30分くらい当たり前のように泣き
治まるころには親の方がグッタリ。
そんなこんなで、ちょっとした遠出もハードルが高く
親の方がエネルギーを絞り出さないことにはなかなか…。
けど、そんなこと言ってたらこの先どこにもいけないし…
一応、あーたんも以前に比べれば少しはお姉さんになってきたし
ここのところ、夏休みの頃よりは癇癪はマシになってきているし
とりあえず、日帰りで那須くらいならなんとか行けるかな?
よし、ちょっと試してみよう…ってなことになりました。
道中はずーーーっと「まだ着かないの~?」の連発。
たぶん那珂(隣町)辺りから現地まで、ずっと呪文のように唱えていたんじゃないかなあ。
「どうして着かないの?」「まだ着かないの?」
「なんで着かないの?」「遠いところ嫌だよ」
…みたいなセリフを延々と聞かされつつ…。
加えて途中でお腹の調子が悪くなり、(最近いつもガスがたまっている)
「お腹痛い~、おトイレ~!」と何回も繰り返し
時々トイレに寄って、でも、何も出なくて…
片道3時間くらいで着くんですが、いや~、長かった長かった(^^;)
お昼には現地でおいしいものを…なんてことを思ってたんですが
さすが三連休。着いた途端に渋滞にハマり、目標のお店は
駐車場が空いてなくて入れずに、結局スーパーでおにぎり買って
そこのイートインスペースで食べるという展開でした(^^;)
赤信号で止まっただけで怒り出すあーたんですから
渋滞中はもう延々と不満を言い続けてましたが
スーパーのトイレで無事お腹がスッキリして一安心。
その後、おにぎり食べたら最悪だった機嫌も直りました。
下手な外食するよりおにぎりが好きっていう
安上がりな子です(笑)
そして昼食後に向かったのは「アルパカ牧場」。

なんで「アルパカ牧場」なのかと言うと、規模的にちょうどいいから。
動物王国でもよかったんですが、午後ちょこっと行くには、デカいかな…と。
そもそも動物にそんなに興味ないのに、短時間滞在がもったいない気がして。
アルパカならモフモフでかわいいから、触ってるともしかすると興味湧くかも?
…ってことで、アルパカ。
…ところが…

ん???
アルパカさんたち、ちっともモフモフしてないよ?!
…というのも、夏場は暑いので、アルパカさんたちは毛刈りされており
殆ど見た目がラクダ状態に…(笑)
でも、あーたんはそんなことは気にならないらしく
(そもそもアルパカ自体が初めてだし)
意外と?興味津々で突き進んでいきます。

ガチャガチャのエサが200円で売ってたので、それを買ってみて…

あーたんに「アルパカさんにご飯あげてみる?」って勧めてみたら
最初はおっかなびっくりでしたが、エサやりも出来ました!

親の方は、この子は感覚過敏もあるし、こういうのたぶん無理だろうなって
勝手に思っていたわけですが、予想に反してめちゃくちゃ楽しそう。
歯や舌が手のひらにわしゃわしゃ当たる感覚が
むしろ面白かったみたい?
これならば、ひょっとして「ふれあい広場」とか行けるかも?
「ふれあい広場」は別料金払えばガッツリ10分くらい
柵の中でアルパカにモフモフ出来るスペースなんですが
待ちの人が並んでいたので断念。
その代わり、もう一回エサやり。
あーたんはかなり満足したみたいです。
ちなみに、モフモフの子もいました。
…が、営業の後、お家に帰る途中?だったのか、すぐさま行っちゃった。

あかちゃんアルパカもいました。

この子は令和生まれ。小さくてかわいかったです。
そして、アルパカを堪能した後は、お土産物を買い
帰りの大渋滞にハマり…長い長い帰り道になりました。
その道中、あーたんは興奮しきっていたおかげで一度も寝ることなく
延々と同じことを繰り返ししゃべり続けていました。
だんだんこっちが疲れてきて、頼むからそろそろ寝てくんないか?
…そんなこと思いつつ…
いや~、疲れた。ホントに疲れた。
今日は家に帰ったら早めにゆっくり休もう。
これだけ日中遊んで遠出して道中も寝なかったんだから
あーたんも夜中はグッスリ寝るだろうとか思っていたら…
興奮しすぎて、夜中3時くらいに起き出すというまさかの展開。
枕元で、誰か何かしゃべってんな~?…と思って目を覚ますと
あーたんが
「ねえ、ママ、あーちゃんあんまり遠いところ行かない方がいいよ。
今度はもっと近いところがいい。遠いところ嫌だよ」みたいな文句を
微妙に言い回しを変えて、延々と(大体20分くらい?)
私に訴えかけてきておりました…。
最初は「もうお話終わりにしようね」って言ってたんですが
あまりにもしつこいので
最終的には「いいから寝ろ!一体何時だと思ってんだ!
そんな話は朝にしろ!」って、こちらもなりました(笑)
そして気づいたことが一つ。
あーたんには長旅は無理、なんじゃなくて
あーたんと長旅するのは自分が無理なんだな、と(^^;)
大子で温泉♪ [旅日記]
今日はちょっとでも旅気分を味わおうってことで
久々に大子に行ってきました。
国道118号線沿いは、この時期新緑が美しく
ただ車で走ってるだけでもいい気分。
…って、ごめんなさい。写真がないんですが(^^;)
途中、いつもの?「まるしんドライブイン」でけんちんうどんを。

このもちもちうどんが、けんちん汁によく合って超おいしいのです。
久々に行ったら店内がリニューアルされていて、新しくきれいになってました。
アユは時期じゃないけど久々に食べたらおいしかったです。
そして久慈川沿いを北上して…

「ゲルト・クナッパーギャラリー」で開催中の
こちらの展覧会に行ってきました。

こんなのやってるよ~と、友人のCちゃんが教えてくれたので
ちょっと行ってみようかな…と足を運んだのですが…
向かう道はどんどん細くなっていって、対向車が来るとすれ違いに困るかんじ。
ちゃんとギャラリー着くのかなあ?と、カーナビを頼りに進んでいくと
こんなギャラリーでした!

おお~、古民家♪
ギャラリーに向かう道はこんなかんじ。

おお~、いいかんじだわあ…。
田んぼにはオタマジャクシがいたりして…

なんか久々に見たなあ…。
小さな展覧会でしたが、面白かったです。

中庭ではドイツビールの販売もやってました。
あ、ここには写ってませんが(^^;)
ちなみに、あーたんはとてもじゃないけどギャラリーに連れていけないので
外でパパに見ててもらいました。
相変わらず、綿毛が好きです。

空に飛んでいく綿毛を指さすあーたん。

その後、人生初の温泉にチャレンジしました。
「森林の温泉」へレッツゴー。

今後、もし旅行に行くならまずは温泉。
…ということで、今回は予行演習的な?かんじ。
実はあーたん、最近いたずらが超激しく、非常に手を焼いています。
病院に行けば、先生の質問には全く答えずおふざけが始まりドアをガチャガチャ。
きゃっきゃ笑いながら、突然ドアを開けて外へ飛び出し全力疾走。
また全力疾走で戻ってきて…の繰り返しをしたり…
受付のファイル置き場を勝手に持ち出して隠したり…
スーパーに行けば、買いもしない商品をわざとぽいぽいかごに放り込んできたり…
カートを私から強奪して遠くへ持って行ったり…
一度おふざけスイッチが入るとやりたい放題です。
全て、こちらの反応が見たいがためのおふざけ。
そこで「だめでしょ!そんなことしたら!」と怒りたくなりますが
過剰反応で起こるのはダメなのです。喜んじゃうから。
じゃあ、どうするかって、なるべく無反応を貫く。
ダメってことは伝える。やめられたらそのことを褒める。
…まあ、実際あんまりしつこいと結構普通に怒ってますけどね(笑)
そんなあーたん、温泉でふざけたら大変だろうなあ…。
…と、覚悟を決めていきましたが、今回は普通にふざけなくても
面白かったらしく?大丈夫でした。
多少?外を走ったり、プールみたいにもぐったり
ばしゃばしゃやって遊んでましたが…
意外と空いてて助かった(^^;)
帰り道、温泉入ってご機嫌のあーたん。

今は毎日大変だけど…少しずつ出来ることが広がってきてるかんじ。
ボタン桜が綺麗に咲いてました。

久々に大子に行ってきました。
国道118号線沿いは、この時期新緑が美しく
ただ車で走ってるだけでもいい気分。
…って、ごめんなさい。写真がないんですが(^^;)
途中、いつもの?「まるしんドライブイン」でけんちんうどんを。

このもちもちうどんが、けんちん汁によく合って超おいしいのです。
久々に行ったら店内がリニューアルされていて、新しくきれいになってました。
アユは時期じゃないけど久々に食べたらおいしかったです。
そして久慈川沿いを北上して…

「ゲルト・クナッパーギャラリー」で開催中の
こちらの展覧会に行ってきました。
こんなのやってるよ~と、友人のCちゃんが教えてくれたので
ちょっと行ってみようかな…と足を運んだのですが…
向かう道はどんどん細くなっていって、対向車が来るとすれ違いに困るかんじ。
ちゃんとギャラリー着くのかなあ?と、カーナビを頼りに進んでいくと
こんなギャラリーでした!

おお~、古民家♪
ギャラリーに向かう道はこんなかんじ。

おお~、いいかんじだわあ…。
田んぼにはオタマジャクシがいたりして…

なんか久々に見たなあ…。
小さな展覧会でしたが、面白かったです。

中庭ではドイツビールの販売もやってました。
あ、ここには写ってませんが(^^;)
ちなみに、あーたんはとてもじゃないけどギャラリーに連れていけないので
外でパパに見ててもらいました。
相変わらず、綿毛が好きです。

空に飛んでいく綿毛を指さすあーたん。

その後、人生初の温泉にチャレンジしました。
「森林の温泉」へレッツゴー。

今後、もし旅行に行くならまずは温泉。
…ということで、今回は予行演習的な?かんじ。
実はあーたん、最近いたずらが超激しく、非常に手を焼いています。
病院に行けば、先生の質問には全く答えずおふざけが始まりドアをガチャガチャ。
きゃっきゃ笑いながら、突然ドアを開けて外へ飛び出し全力疾走。
また全力疾走で戻ってきて…の繰り返しをしたり…
受付のファイル置き場を勝手に持ち出して隠したり…
スーパーに行けば、買いもしない商品をわざとぽいぽいかごに放り込んできたり…
カートを私から強奪して遠くへ持って行ったり…
一度おふざけスイッチが入るとやりたい放題です。
全て、こちらの反応が見たいがためのおふざけ。
そこで「だめでしょ!そんなことしたら!」と怒りたくなりますが
過剰反応で起こるのはダメなのです。喜んじゃうから。
じゃあ、どうするかって、なるべく無反応を貫く。
ダメってことは伝える。やめられたらそのことを褒める。
…まあ、実際あんまりしつこいと結構普通に怒ってますけどね(笑)
そんなあーたん、温泉でふざけたら大変だろうなあ…。
…と、覚悟を決めていきましたが、今回は普通にふざけなくても
面白かったらしく?大丈夫でした。
多少?外を走ったり、プールみたいにもぐったり
ばしゃばしゃやって遊んでましたが…
意外と空いてて助かった(^^;)
帰り道、温泉入ってご機嫌のあーたん。

今は毎日大変だけど…少しずつ出来ることが広がってきてるかんじ。
ボタン桜が綺麗に咲いてました。

大子方面へ [旅日記]
天気も良かったお花見日和の土曜日。
どこかでお花見したいな~ということで…
目的地を決めず、ドライブがてら118号を北上して大子方面へ出かけました。
どこか、久慈川沿いにいいお花見スポットはないかな~と
下調べもせずに家を出るというこの計画性のなさ(^^;)
こういうのはちゃんと予め計画を練るべきだよな…と思いつつ
思ったことが次回に反映されず、毎回なんとなく家を出てしまうという…(笑)
運よく?常陸大宮市の旧山方町辺りに差し掛かったところで
いいお花見場所を発見しました。

たどり着いたのは淡水魚館そばの「神奉地公園」。
桜は満開。あーたんが遊べる遊具もあるしトイレもあるという
完璧なお花見スポットでした。

あーたんは大好物の滑り台に気を取られて遊びたくてウズウズ。
ノルマ?のおにぎり二個をあっという間に間食して
パパの手を無理やり引っ張って、公園内で夢中で遊び始めました。

その間、私は一人ゆっくりお弁当。
おお~、たまにはこういうのもいいもんだわね~。
いつも急かされるから、最近早食いの癖がついちゃってるし(^^;)
君たち、ゆっくり二人で遊んでくれたまえ。
その後、久慈川の河原をお散歩。

最初はのんびり優雅に歩いてたんですが…
小学生くらいの女の子が川に裸足で入っているのを見たあーたん。
自分も入ると大騒ぎ。
まあ、いいか~。
まだ水冷たいだろうけど、やったことないことやってみるのも大事だしね。
何事も経験よ…ってことで、こうなりました。

試しに私もつられて靴下脱いで片足浸してみましたが…
うひょ~っ…つめたい~っ!
いかん、体が超冷える。だめだな、この年でこれやっちゃ(^^;)
こんな経験はいらん…と、早々に降参?しました。
ともかく、お天気が良くて気持ち良かったです。

その後、大子町に移動。
お花見スポットの「旧上岡小学校」へ行ってみましたが…

残念、まだ咲いてなかった!

この日常陸大宮は満開でしたが、大子の市街地の桜は5~6分咲きくらいで
そこからちょっと北上したここはまだ桜前線が到着してなかったみたい。
ほんの少しの距離なんですが。
せっかくなので、校舎の中を見学。



う~ん、なんとも言えない懐かしさ。
昔私の通った小学校は、新校舎が建つ低学年の時までは
こんな雰囲気の校舎でした。

帰りがけに校庭にあるすべり台とブランコでまたしても遊び…
その後、道の駅でアイスを食べた後帰宅。
最後に入ったトイレの水が自動で流れる機能であーたんが
びっくりしてパニックギャン泣きするというおまけがつきましたが
まあ、いっぱい遊んで楽しい旅になったかな?
どこかでお花見したいな~ということで…
目的地を決めず、ドライブがてら118号を北上して大子方面へ出かけました。
どこか、久慈川沿いにいいお花見スポットはないかな~と
下調べもせずに家を出るというこの計画性のなさ(^^;)
こういうのはちゃんと予め計画を練るべきだよな…と思いつつ
思ったことが次回に反映されず、毎回なんとなく家を出てしまうという…(笑)
運よく?常陸大宮市の旧山方町辺りに差し掛かったところで
いいお花見場所を発見しました。

たどり着いたのは淡水魚館そばの「神奉地公園」。
桜は満開。あーたんが遊べる遊具もあるしトイレもあるという
完璧なお花見スポットでした。

あーたんは大好物の滑り台に気を取られて遊びたくてウズウズ。
ノルマ?のおにぎり二個をあっという間に間食して
パパの手を無理やり引っ張って、公園内で夢中で遊び始めました。

その間、私は一人ゆっくりお弁当。
おお~、たまにはこういうのもいいもんだわね~。
いつも急かされるから、最近早食いの癖がついちゃってるし(^^;)
君たち、ゆっくり二人で遊んでくれたまえ。
その後、久慈川の河原をお散歩。

最初はのんびり優雅に歩いてたんですが…
小学生くらいの女の子が川に裸足で入っているのを見たあーたん。
自分も入ると大騒ぎ。
まあ、いいか~。
まだ水冷たいだろうけど、やったことないことやってみるのも大事だしね。
何事も経験よ…ってことで、こうなりました。

試しに私もつられて靴下脱いで片足浸してみましたが…
うひょ~っ…つめたい~っ!
いかん、体が超冷える。だめだな、この年でこれやっちゃ(^^;)
こんな経験はいらん…と、早々に降参?しました。
ともかく、お天気が良くて気持ち良かったです。

その後、大子町に移動。
お花見スポットの「旧上岡小学校」へ行ってみましたが…

残念、まだ咲いてなかった!

この日常陸大宮は満開でしたが、大子の市街地の桜は5~6分咲きくらいで
そこからちょっと北上したここはまだ桜前線が到着してなかったみたい。
ほんの少しの距離なんですが。
せっかくなので、校舎の中を見学。



う~ん、なんとも言えない懐かしさ。
昔私の通った小学校は、新校舎が建つ低学年の時までは
こんな雰囲気の校舎でした。

帰りがけに校庭にあるすべり台とブランコでまたしても遊び…
その後、道の駅でアイスを食べた後帰宅。
最後に入ったトイレの水が自動で流れる機能であーたんが
びっくりしてパニックギャン泣きするというおまけがつきましたが
まあ、いっぱい遊んで楽しい旅になったかな?
大子プチ旅行 [旅日記]
日曜日は大子までプチドライブ。
あーたんを産んでから、近距離移動ばかりで遠出ってしてないので
大子は久々でした。
…まあ、今回も遠出ってほどでもないんですけど
子連れでも負担がそんなに重くなくて、でもちょっとした気分転換には
ちょうどいいかな?くらいのプチ旅行になりました。
自分の中の旅の目的は、とにかく車で走って景色をのんびり楽しむこと。
実はあの辺(国道118号沿い)の景色って、結構好きなんですよ。
山の中ですが、変化に富んでいて、うるさい看板とか少なくて
平屋の一戸建てのお家がゆったりのんびり建ってたりして
なんか妙に懐かしいかんじ…。
…とか言いつつ、風景写真一枚もないんですけども(笑)
途中、おいしいけんちんうどんを食べて…
道の駅をウロウロして…
「旧上岡小学校」にも行って…
「麻呂宇土」のチーズケーキ食べて…
…と、まあ、「袋田の滝」すら行かず、全然大したことはしてないんですが
あーたん連れですし、あまり無理せずとにかくのんびり。
こちらは唯一撮った「旧上岡小学校」の写真。

現在は廃校になっていますが、一般開放されていて(たしか土日だったかな?)
こうして中を見学することもできます。
地域住民の方にいろいろ利用されている施設で
ロケ地として使われることも。

私が小学校2年生までは、こういう木造建築の校舎で授業を受けていたので
とにかく、懐かしい~この雰囲気。
あーたんは見慣れない建屋に興味津々。
あっちへ行ったりこっちへ来たりで、ちっとも先へ進めない…(笑)
しばしのんびり中を見学しました。


あーたんの目にはこの景色はどんなふうに映っているのかなあ?
あーたんを産んでから、近距離移動ばかりで遠出ってしてないので
大子は久々でした。
…まあ、今回も遠出ってほどでもないんですけど
子連れでも負担がそんなに重くなくて、でもちょっとした気分転換には
ちょうどいいかな?くらいのプチ旅行になりました。
自分の中の旅の目的は、とにかく車で走って景色をのんびり楽しむこと。
実はあの辺(国道118号沿い)の景色って、結構好きなんですよ。
山の中ですが、変化に富んでいて、うるさい看板とか少なくて
平屋の一戸建てのお家がゆったりのんびり建ってたりして
なんか妙に懐かしいかんじ…。
…とか言いつつ、風景写真一枚もないんですけども(笑)
途中、おいしいけんちんうどんを食べて…
道の駅をウロウロして…
「旧上岡小学校」にも行って…
「麻呂宇土」のチーズケーキ食べて…
…と、まあ、「袋田の滝」すら行かず、全然大したことはしてないんですが
あーたん連れですし、あまり無理せずとにかくのんびり。
こちらは唯一撮った「旧上岡小学校」の写真。

現在は廃校になっていますが、一般開放されていて(たしか土日だったかな?)
こうして中を見学することもできます。
地域住民の方にいろいろ利用されている施設で
ロケ地として使われることも。

私が小学校2年生までは、こういう木造建築の校舎で授業を受けていたので
とにかく、懐かしい~この雰囲気。
あーたんは見慣れない建屋に興味津々。
あっちへ行ったりこっちへ来たりで、ちっとも先へ進めない…(笑)
しばしのんびり中を見学しました。


あーたんの目にはこの景色はどんなふうに映っているのかなあ?
久々に笠間へ… [旅日記]
海沿いの日立に住んでいた頃…(特に家は海が見えるアパートだったので)
冬に雪を見ることはほとんどありませんでした。
まあ、たま~には降ってましたけど、積もることは少なかったなあ…。
そしてあーたんがお腹にいる時にひたちなかに越してきたわけですが
ひたちなかも海沿いなので、雪がほとんど降らない地域みたい?
…が、土曜日はひたちなかでも雪が降りました。
日曜日の勝田マラソンはだいじょうぶかな?…と心配しましたが
お天気に恵まれたマラソン日和?となりました。
今年はそんなマラソンを見に行くことはせず
(なぜならあーたん人混みに連れて行くと地獄だから(笑))
久々に笠間に焼き物を見に行きました。
向かった先は「きらら館」と「陶芸の丘」。
ちょうど雛祭りシーズンなので、かわいい笠間焼のお雛様がいっぱい♪
…とは言え、最近のあーたんは手もつながず後ろも振り返らず
一人で興味がある場所へどこまでも歩いて行くので
のんびりお雛様見ることも、写真を撮ることもなかなか…。
手をつなごうとすると振り払い、無理に連れて行くとその場で泣いて絶叫(^_^;)
明日で2歳のあーたん。
言葉も出てこないうちにイヤイヤ期突入なのか…?
ゆっくり吟味して買い物する…とかもまず無理で
ましてや焼き物なんかで遊び出したら手に負えないので
目的は湯呑み、と予め限定して、tanarと交代で欲しいものを物色しました。
ちょうど、なんとなくイメージしていたようなのがあったので
3分くらいで買い物終了。
最近、買い物スピードがやたら早くなってます(笑)
いい写真があんまりないんですが…

とりあえず、ゆきだるまさんと一緒のあーたん。
帰りは階段の上り下りを何度も何度も繰り返し
30分くらい同じところで遊んで…
「もう帰るよ~」と手を引いたらやっぱり大泣き(^_^;)
泣く時間も長く…力も強く…だんだん手強くなってきたなあ…。
これだけで帰るのも寂しいので
笠間駅前のケーキ屋さんグリュイエールへ。
めったに行くことはないので、一番高いモンブラン(確か480円?)を購入。
通常いくら高くても300円台しか買わない私。
「たまにだから…」と言い訳しつつ、久々に清水の舞台から飛び降りて?みました(笑)

これ、濃厚でものすごくおいしかったですよ。
中がパイ生地でサクサク。
なんか高い味がする~(@_@)こんなの食べたことないぞ~。
なるほど、これなら480円でも納得いきます。
濃厚過ぎて、いつも安いの食べてる私は途中でお腹いっぱいになってしまいました。
うん、ものすごくおいしいけど、私はたまにでいいかな?
短い滞在時間でしたが…いい気分転換になるお出かけでした(*^^*)
冬に雪を見ることはほとんどありませんでした。
まあ、たま~には降ってましたけど、積もることは少なかったなあ…。
そしてあーたんがお腹にいる時にひたちなかに越してきたわけですが
ひたちなかも海沿いなので、雪がほとんど降らない地域みたい?
…が、土曜日はひたちなかでも雪が降りました。
日曜日の勝田マラソンはだいじょうぶかな?…と心配しましたが
お天気に恵まれたマラソン日和?となりました。
今年はそんなマラソンを見に行くことはせず
(なぜならあーたん人混みに連れて行くと地獄だから(笑))
久々に笠間に焼き物を見に行きました。
向かった先は「きらら館」と「陶芸の丘」。
ちょうど雛祭りシーズンなので、かわいい笠間焼のお雛様がいっぱい♪
…とは言え、最近のあーたんは手もつながず後ろも振り返らず
一人で興味がある場所へどこまでも歩いて行くので
のんびりお雛様見ることも、写真を撮ることもなかなか…。
手をつなごうとすると振り払い、無理に連れて行くとその場で泣いて絶叫(^_^;)
明日で2歳のあーたん。
言葉も出てこないうちにイヤイヤ期突入なのか…?
ゆっくり吟味して買い物する…とかもまず無理で
ましてや焼き物なんかで遊び出したら手に負えないので
目的は湯呑み、と予め限定して、tanarと交代で欲しいものを物色しました。
ちょうど、なんとなくイメージしていたようなのがあったので
3分くらいで買い物終了。
最近、買い物スピードがやたら早くなってます(笑)
いい写真があんまりないんですが…

とりあえず、ゆきだるまさんと一緒のあーたん。
帰りは階段の上り下りを何度も何度も繰り返し
30分くらい同じところで遊んで…
「もう帰るよ~」と手を引いたらやっぱり大泣き(^_^;)
泣く時間も長く…力も強く…だんだん手強くなってきたなあ…。
これだけで帰るのも寂しいので
笠間駅前のケーキ屋さんグリュイエールへ。
めったに行くことはないので、一番高いモンブラン(確か480円?)を購入。
通常いくら高くても300円台しか買わない私。
「たまにだから…」と言い訳しつつ、久々に清水の舞台から飛び降りて?みました(笑)

これ、濃厚でものすごくおいしかったですよ。
中がパイ生地でサクサク。
なんか高い味がする~(@_@)こんなの食べたことないぞ~。
なるほど、これなら480円でも納得いきます。
濃厚過ぎて、いつも安いの食べてる私は途中でお腹いっぱいになってしまいました。
うん、ものすごくおいしいけど、私はたまにでいいかな?
短い滞在時間でしたが…いい気分転換になるお出かけでした(*^^*)
益子町を歩いてみた [旅日記]
SLを見送った後、駅で周辺を散策するためのマップをもらってきて
それを元に付近を徘徊することにしました。
とりあえず、駅に車を止めてあるから…歩いて移動できるかな?
そんなことを思いながら、マップを片手にてくてく歩きはじめたんですが…
あれ?
いくら歩いても一個目の目印にしてる建物に辿り着かないような??
何度地図を見ても道を間違えてるわけじゃなさそうだし…
もしかして、マップで見ると歩けそうな距離感っぽい雰囲気出てるけど
実は思ったより結構な距離があるらしい?
10分くらい歩いたところで、これは車で移動した方が無難だな…ということに気づき
駅に引き返して車で移動しました。
案の定、焼き物屋さんが並ぶ辺りまではそこそこ距離がありました。
ああ、あのまま歩き続けなくてよかった…(^_^;)

そして車を止めて焼き物屋さんを徘徊。

こんな埴輪があったり…

かわいい豚さんもいました。

お店もいっぱいで見てて楽しかったんですが
なんやかんやでここに来るまで結構歩いたので、次第に疲労感と眠気が…(^_^;)
だんだんカップや茶碗よりも、スイーツが欲しくなってきました。
…ということで、クリームあんみつとコーヒーで休憩(*^。^*)

天ぷら蕎麦と、とちおとめミルク食べた後だと言うのに
ちょっとボリュームありすぎました。
おいしかったけど…お腹パツパツ。
結局、焼き物はゲットできませんでしたが…
まあ、お腹いっぱい食べたからいいか(笑)
それを元に付近を徘徊することにしました。
とりあえず、駅に車を止めてあるから…歩いて移動できるかな?
そんなことを思いながら、マップを片手にてくてく歩きはじめたんですが…
あれ?
いくら歩いても一個目の目印にしてる建物に辿り着かないような??
何度地図を見ても道を間違えてるわけじゃなさそうだし…
もしかして、マップで見ると歩けそうな距離感っぽい雰囲気出てるけど
実は思ったより結構な距離があるらしい?
10分くらい歩いたところで、これは車で移動した方が無難だな…ということに気づき
駅に引き返して車で移動しました。
案の定、焼き物屋さんが並ぶ辺りまではそこそこ距離がありました。
ああ、あのまま歩き続けなくてよかった…(^_^;)

そして車を止めて焼き物屋さんを徘徊。

こんな埴輪があったり…

かわいい豚さんもいました。

お店もいっぱいで見てて楽しかったんですが
なんやかんやでここに来るまで結構歩いたので、次第に疲労感と眠気が…(^_^;)
だんだんカップや茶碗よりも、スイーツが欲しくなってきました。
…ということで、クリームあんみつとコーヒーで休憩(*^。^*)

天ぷら蕎麦と、とちおとめミルク食べた後だと言うのに
ちょっとボリュームありすぎました。
おいしかったけど…お腹パツパツ。
結局、焼き物はゲットできませんでしたが…
まあ、お腹いっぱい食べたからいいか(笑)

SL来た~! [旅日記]
茂木の道の駅から、焼き物を見ようと益子へ移動してきました。
震災で我が家にあった笠間焼のカップや茶碗は全部割れたので
いいのが見つかれば、もうそろそろ新しい物を買ってもいいかな?
…なんてことを思いついて。
栃木県益子町は私の実家がある茨城県桜川市からは
結構距離的には近いんですが(車で30分くらい)
県をまたぐせいか、近すぎるせいか、あまりなじみがなくて
ゆっくり散策したことは殆どありません。
おかげで道もうろ覚え…(^_^;)
とりあえず、アヤシイかんじで?駅にたどりつき、そこに駐車しました。
そしたらちょうど下館行きの電車が通過中。

1両編成のこの電車、ちょっとかわいいので個人的にお気に入りです。
すいか電車と呼ばれてるみたいなんですが、ホントすいかの配色だ~(笑)
その後少し経ってから時刻を確認したら、ちょうどSLが来る時間に!
これは…ひょっとしてさっき見逃したSL見られるかも~(*^。^*)
…ということで、高架橋の上で風に吹かれながらしばし待機。

目を凝らしてると、遠くの方に煙が見えてきました。
おお~、来た来た~♪




上から撮影してたら、ホームで結構停車してくれてたので
階段を下りて正面に回り込みました。
たぶんこれもサービス?なんでしょうね??

おお~、黒光りしてる姿がカッコイイ!!
ホームにはたくさんの撮影隊の姿も…。

しばし停車した後、白煙を上げてゆっくりと走り出しました。



バイバイしてる小っちゃい子がかわいかったなあ…♪
別に私、撮り鉄でもなんでもないんですが…
電車って撮るとなんだかテンション上がりますね~(*^。^*)
ちなみに、リアル電車好きのtanarはしきりに「乗りたい~」と
呟いておりました(笑)
写真がまだあるので…もうちょっとだけ続きます。
震災で我が家にあった笠間焼のカップや茶碗は全部割れたので
いいのが見つかれば、もうそろそろ新しい物を買ってもいいかな?
…なんてことを思いついて。
栃木県益子町は私の実家がある茨城県桜川市からは
結構距離的には近いんですが(車で30分くらい)
県をまたぐせいか、近すぎるせいか、あまりなじみがなくて
ゆっくり散策したことは殆どありません。
おかげで道もうろ覚え…(^_^;)
とりあえず、アヤシイかんじで?駅にたどりつき、そこに駐車しました。
そしたらちょうど下館行きの電車が通過中。

1両編成のこの電車、ちょっとかわいいので個人的にお気に入りです。
すいか電車と呼ばれてるみたいなんですが、ホントすいかの配色だ~(笑)
その後少し経ってから時刻を確認したら、ちょうどSLが来る時間に!
これは…ひょっとしてさっき見逃したSL見られるかも~(*^。^*)
…ということで、高架橋の上で風に吹かれながらしばし待機。

目を凝らしてると、遠くの方に煙が見えてきました。
おお~、来た来た~♪




上から撮影してたら、ホームで結構停車してくれてたので
階段を下りて正面に回り込みました。
たぶんこれもサービス?なんでしょうね??

おお~、黒光りしてる姿がカッコイイ!!
ホームにはたくさんの撮影隊の姿も…。

しばし停車した後、白煙を上げてゆっくりと走り出しました。



バイバイしてる小っちゃい子がかわいかったなあ…♪
別に私、撮り鉄でもなんでもないんですが…
電車って撮るとなんだかテンション上がりますね~(*^。^*)
ちなみに、リアル電車好きのtanarはしきりに「乗りたい~」と
呟いておりました(笑)
写真がまだあるので…もうちょっとだけ続きます。
とちおとめミルクを求めて… [旅日記]
天気が良かった日曜日は…
茂木の道の駅の名物アイス、「とちおとめミルク」が食べたくなって
車を走らせ茂木まで行ってきました。
ただアイスが食べたいというだけで…わざわざ…(笑)
久々にちょっとだけ遠出です(*^。^*)

道の駅なので、何があるというわけではないんですが
着いてみるとちょっと見とれるくらい?駐車場ぎっしり。
道路を挟んだ反対側にやっと車を止められましたが
なんなんだろこの人の多さは??(^_^;)
まさかこれみんな「とちおとめミルク」食べに来たわけじゃないよね??
恐る恐るお店の前に行くと、案の定すさまじい行列…。
ちょうどお昼時で、近くを真岡鉄道のSLが通る時間帯もカブってたこともあり
ものすごいことになってたみたい?
(ちなみに…残念ながらここを通過するSLの写真は撮れませんでした(T_T))
とりあえず、デザートは食後がいいだろうってことで先にお昼ごはん。
簡単にすませるつもりで天ぷらそば注文したら
なんだかやたらボリュームがありました。

食後に再びアイスを買いに行ったら行列はさらに伸びてました(^_^;)
結局30分くらい並んでやっと念願のアイスをゲット。
ふ~、やっと食べられる~!

このアイス、注文してからとちおとめをつぶしてアイスに混ぜ込むので
特に時間がかかるようです。
気温が高くてどんどん溶けてくアイスを慌てて撮ったので
なんだかあんまりおいしそうに写ってませんね…影ってるし(笑)
おかげで3分くらいで食べ終わっちゃいましたが
甘酸っぱくておいしかったです~。
ちなみに道の駅周辺はお散歩にはうってつけでした。
花も綺麗に咲いてましたし…


鯉のぼりは気持ちよさそうに泳いでました。

川沿いのしだれ桜も散りかかってましたが、まだ綺麗でした(*^。^*)

ここまで来てこのまま帰るのもなんだし…ということで
ここから益子に移動することに。
少し写真が多いので次回に続きま~す。
茂木の道の駅の名物アイス、「とちおとめミルク」が食べたくなって
車を走らせ茂木まで行ってきました。
ただアイスが食べたいというだけで…わざわざ…(笑)
久々にちょっとだけ遠出です(*^。^*)

道の駅なので、何があるというわけではないんですが
着いてみるとちょっと見とれるくらい?駐車場ぎっしり。
道路を挟んだ反対側にやっと車を止められましたが
なんなんだろこの人の多さは??(^_^;)
まさかこれみんな「とちおとめミルク」食べに来たわけじゃないよね??
恐る恐るお店の前に行くと、案の定すさまじい行列…。
ちょうどお昼時で、近くを真岡鉄道のSLが通る時間帯もカブってたこともあり
ものすごいことになってたみたい?
(ちなみに…残念ながらここを通過するSLの写真は撮れませんでした(T_T))
とりあえず、デザートは食後がいいだろうってことで先にお昼ごはん。
簡単にすませるつもりで天ぷらそば注文したら
なんだかやたらボリュームがありました。

食後に再びアイスを買いに行ったら行列はさらに伸びてました(^_^;)
結局30分くらい並んでやっと念願のアイスをゲット。
ふ~、やっと食べられる~!

このアイス、注文してからとちおとめをつぶしてアイスに混ぜ込むので
特に時間がかかるようです。
気温が高くてどんどん溶けてくアイスを慌てて撮ったので
なんだかあんまりおいしそうに写ってませんね…影ってるし(笑)
おかげで3分くらいで食べ終わっちゃいましたが
甘酸っぱくておいしかったです~。
ちなみに道の駅周辺はお散歩にはうってつけでした。
花も綺麗に咲いてましたし…


鯉のぼりは気持ちよさそうに泳いでました。

川沿いのしだれ桜も散りかかってましたが、まだ綺麗でした(*^。^*)

ここまで来てこのまま帰るのもなんだし…ということで
ここから益子に移動することに。
少し写真が多いので次回に続きま~す。
都内徘徊日記~その3 [旅日記]
都内徘徊2日目の朝。
目覚めると、びっくりするくらい足が痛みました。
前日のヒール靴の後遺症で、通常使わない足の前面の筋肉付近が
見事に筋肉痛になってました(^_^;)
まあ、翌日に痛くなるってことはまだまだ若いってことかな…(笑)
竹善さんライブの余韻に浸りつつ、鼻の下を伸ばしながら朝食を食べた後
晴海のホテルを出発。
最初の目的地はtanarのリクエスト、旧新橋停車場の鉄道歴史展示室。

10時前には到着して中に入ろうとしたら、扉が閉まってました(^_^;)
看板を見たら開館は11時…まだまだ時間があるな~。
仕方ないので付近をちょっと徘徊。
それにしてもこの辺、高いビルがいっぱいです。

おお~、スゴイスゴイ。そびえてるそびえてる。
こんな高い建造物がボコボコ建ってるんだからスゴイなあ、東京は。
見れば見るほど現実感がないというか…
映画「マトリックス」の街の中みたいなかんじがします。

よく、田舎者は都会に出ると上ばっかり見てる…なんてこと言いますが
私なんて都内へ出て来てからというもの
上ばっかり…というより、もう完全に上しか見てないです(笑)
歩き回って1時間もの時間をつぶすのに限界を感じたので
「旧新橋停車場」は後で行くことにして、先に電車移動して東京駅へ。


いろんな位置から撮影したものの…逆光でイマイチうまくいきませんでした(^_^;)
駅もすごかったけど…人の多さがまたすごかったですね。
駅をひと通り見た後は、徒歩で「三菱一号館」へ向かいました。

ビルの一角に佇む煉瓦造りの建屋は、なんだか別世界。
ちょっと日本じゃないみたい?
せっかくなので美術館で開催中の「シャルダン展」を見ましたが…
普通のギャラリーのようにワンフロアに絵がずらっと並んでいたわけでないので
拝観順路を辿って小さめの部屋をいくつも移動して…なんかちょっとした迷路みたいな…?
途中、庭園が見渡せる窓があったりして…
私は絵よりも建造物の造りの方が気になっちゃったかも(笑)
庭園を歩くとお洒落なお店やカフェも。


ちょっとプチ外国気分を味わえました。
昼食後、有楽町駅から新橋駅に戻り、再び「旧新橋停車場」へ。
今度はばっちり開館してました。

tanarは図録も買ってご満悦。
私の方はこの辺の地理も歴史も殆ど知らないんですが…
説明用の映像なんかもあって、あんまり知らないなりに結構楽しめました。
なんか「ブラタモリ」でも見てるような感覚だったかな?
そして、その後はこの日の私の中のメインイベントの時間。
日暮里に行って色んな種類の生地の買い出しをする予定だったんですが
いざ日暮里に行ってみたら…
日曜なので殆どの問屋さんが定休日という悲しいオチが待ってました…ゴーン…(T_T)
まあ、空いてる生地屋さんは結構それなりに見られたのでよかったかな?
そんな感じで2日間の都内徘徊旅は終了。
軋む体を抱えつつも楽しい余韻に浸りながら帰路に着きました。
目覚めると、びっくりするくらい足が痛みました。
前日のヒール靴の後遺症で、通常使わない足の前面の筋肉付近が
見事に筋肉痛になってました(^_^;)
まあ、翌日に痛くなるってことはまだまだ若いってことかな…(笑)
竹善さんライブの余韻に浸りつつ、鼻の下を伸ばしながら朝食を食べた後
晴海のホテルを出発。
最初の目的地はtanarのリクエスト、旧新橋停車場の鉄道歴史展示室。

10時前には到着して中に入ろうとしたら、扉が閉まってました(^_^;)
看板を見たら開館は11時…まだまだ時間があるな~。
仕方ないので付近をちょっと徘徊。
それにしてもこの辺、高いビルがいっぱいです。

おお~、スゴイスゴイ。そびえてるそびえてる。
こんな高い建造物がボコボコ建ってるんだからスゴイなあ、東京は。
見れば見るほど現実感がないというか…
映画「マトリックス」の街の中みたいなかんじがします。

よく、田舎者は都会に出ると上ばっかり見てる…なんてこと言いますが
私なんて都内へ出て来てからというもの
上ばっかり…というより、もう完全に上しか見てないです(笑)
歩き回って1時間もの時間をつぶすのに限界を感じたので
「旧新橋停車場」は後で行くことにして、先に電車移動して東京駅へ。


いろんな位置から撮影したものの…逆光でイマイチうまくいきませんでした(^_^;)
駅もすごかったけど…人の多さがまたすごかったですね。
駅をひと通り見た後は、徒歩で「三菱一号館」へ向かいました。

ビルの一角に佇む煉瓦造りの建屋は、なんだか別世界。
ちょっと日本じゃないみたい?
せっかくなので美術館で開催中の「シャルダン展」を見ましたが…
普通のギャラリーのようにワンフロアに絵がずらっと並んでいたわけでないので
拝観順路を辿って小さめの部屋をいくつも移動して…なんかちょっとした迷路みたいな…?
途中、庭園が見渡せる窓があったりして…
私は絵よりも建造物の造りの方が気になっちゃったかも(笑)
庭園を歩くとお洒落なお店やカフェも。


ちょっとプチ外国気分を味わえました。
昼食後、有楽町駅から新橋駅に戻り、再び「旧新橋停車場」へ。
今度はばっちり開館してました。

tanarは図録も買ってご満悦。
私の方はこの辺の地理も歴史も殆ど知らないんですが…
説明用の映像なんかもあって、あんまり知らないなりに結構楽しめました。
なんか「ブラタモリ」でも見てるような感覚だったかな?
そして、その後はこの日の私の中のメインイベントの時間。
日暮里に行って色んな種類の生地の買い出しをする予定だったんですが
いざ日暮里に行ってみたら…
日曜なので殆どの問屋さんが定休日という悲しいオチが待ってました…ゴーン…(T_T)
まあ、空いてる生地屋さんは結構それなりに見られたのでよかったかな?
そんな感じで2日間の都内徘徊旅は終了。
軋む体を抱えつつも楽しい余韻に浸りながら帰路に着きました。
都内徘徊日記~その2 [旅日記]
神谷町からフレンチレストラン「ジェ・アッシュ・ヴェ・ワイン&マリアージュ」のある
愛宕グリーンヒルズ森タワー2Fまでは、たしかそんなに遠くない距離だったと思うんですが…
何しろ無理して履いたヒール靴のせいで、足が痛くて早く歩けなかったため
結構な時間がかかってしまいました(^_^;)
足のサイズが小さいので、ヒールが高いとなおさらキツいのです。
つま先辺りに全体重が集中して、ずっとつま先で歩いてる感じ。
ひい~、急がねば…急いで到着しないと竹善さんのライブ…
…じゃなかった、ディナー時間に間に合わない!
傷む足を引きずりながら必死になって歩く作業は
これから優雅にフレンチを食べに行く…というよりは
もはや完全に修行状態(^_^;)
ひーひー言いながら、10分遅れでレストラン到着。
汗だくヘロヘロでしたが、入口を入ったところで
髪型がフィギュアの高橋大輔選手っぽいギャルソンさんが
にこやかに微笑みながら登場したので、急に背筋がピーンと伸びました。
コートを預けて平静を装いつつ席へ。
店内はお洒落で雰囲気たっぷりでした。
でも、高級感ありすぎて近寄りがたい…という感じではなく
落ち着いていて居心地がいい雰囲気でした。
写真撮影なんてしていいのかな?と思い、お店の方に聞いてみたら快くOK。
何人かの給仕の方が応対してくれましたが、みなさん丁寧で親切でした。
店内には今回のアート企画のラベルを張ったワインがずらりと並んでいました。
↓私のはこの真ん中のやつです。

写りが小さいですが、この場は他のお客様もいたのでこれが限界でした(^_^;)
なんだか自分がラベルになってるってちょっと妙な気分ですね。
ワインと一緒に頂いた料理はどれも絶品。
そして見た目が綺麗!
↓フランスパンに載ったヒヨコ豆のペーストがおいしかったなあ…


北海道産ホタテのなんたら?という名前の前菜↑
下には赤いビーツが敷いて?あって、黄色いのはマンゴーソース。
色も味も凝ってます。
↓温菜で選んだかぼちゃのスープはとっても滑らか。
山形産の菊(もってのほか)の花びらが上にパラパラと…。


メインには子羊のなんたらかんたら?を選びました↑
(名前をちっとも覚えてなくてすいません(^_^;))
細長いのは揚げたゴボウ。サクサクでおいしい♪
どれも美味しくて見た目も凝ってて本当に大満足だったんですが…
フレンチって本来時間を忘れてゆっくりと頂くものですよね。
ワインを頂きながら一品ずつじっくり味わいながら…。
ドレスコードがあるようなところだったら時計もしないのがマナーのようです。
時間を忘れてこのひとときを楽しむのが大事なのです。
それなのに私ときたら…
一品一品料理が運ばれてくるたびにチラチラと時間をチェックしながら
どれくらい時間があれば竹善さんのライブに間に合うだろうかと計算している有様。
一品食べ終わったら、さあ~、次の料理よ早いとこやってこい~カモ~ン!
…という気持ちでスタンバってるという…(^_^;)
これは完全にフレンチディナーのマナー講座があったら落第ですね。
そもそもディナーへの入り方からして間違ってました。
出来るだけ早く、最悪でも1時間半くらいでお店を出たいなんていう
心理状態で入ってるわけですから…。
そんなわけで、デザート来るまでは一日千秋の?思い。

待ち続け、やっとデザートとコーヒーが来た時にはブラボー!っていう状態(笑)
ハラハラしつつも…チョコレートのタルトはおいしかったな~(*^。^*)
そして結局19時過ぎにレストランを出て
そこから赤羽橋駅へ歩いて移動して大江戸線で豊洲へ行こうと考えていたんですが
精算時にお店の方に聞いたところ、レストランから赤羽橋駅は結構な距離らしい?
…どうしよう?!
もう足が痛すぎて急いで駅まで行くなんて芸当は出来ないし…
仮に駅までタクシー使ったとしてもそこから電車に乗って駅についたら
また歩かないといけないし、そうなるとせっかく行っても間に合うかどうか…
こうして迷ってる間にも時間がどんどん過ぎていく…(^_^;)
ええい、もうめんどくさい!全行程タクシー乗ってやる~!
ヘイ、タクシーカモーン!
…ということで、そこから豊洲までタクシーで移動してしまいました(笑)
いつものどケチな私からするとちょっと有り得ない行動ですが…
こんなところでちょっとくらいのタクシー代をケチってる場合ではなかったのです。
そんなこんなで「ららぽーと豊洲」に無事到着。
もう足が痛いとか言ってる場合ではありません。ステージまでは根性で走りました。
そして聞こえてきた佐藤竹善さんの声…♪
…途中になっちゃったけど、間に合った~~~(*^。^*)
人混みが出来てるけど、めっちゃちか~い!!
丸々聞けたのは「Seasons of change」一曲だけでしたが
言うまでもなく、竹善さんの生演奏&生歌は最高でした。
ああぁ~もう、幸せ~♪
ほんと、タクシーすっとばして来てよかった~~。
↓ちなみに、こちらはライブ後イベントの花火。

そして花火の後には…
なんと、ニューアルバムをそこで購入してくれた方限定で
特典として竹善さんと握手できるという、なんとも罪深いイベントが…!
ええ~~!
そんな~、ニューアルバムなんて発売と同時に買っちゃってるのに…!
どうしようどうしようどうしよう…!
握手はしたい。でもCD持ってるから2枚目はいらない。でも握手はしたい…!
散々迷ってる時に「こんな機会はもう二度とありませんよ~」という
HMVの方の悪魔のような囁きが聞こえてきて…
…で、結局買っちゃいました。既に持ってるCD2枚目を…(笑)
ああ、なるほど。
AKBと握手したくてCD買っちゃう人ってこういう気持ちなんだ…って思いました(^_^;)
ともあれ、いつも私の中の2次元世界にいる竹善さんとついに3次元世界で遭遇です。
一人一人に丁寧に、にっこり微笑みながら握手をする竹善さん。
近づくにつれ、現実に存在する人なんだ~…という妙な実感と
その反面夢の中にいるようなフワフワしたかんじと…
そしてあっという間に私の番が来ました。
さっきまでギターを弾いてた右手が私に向かって差し出され…
そして私の手を取って目を合わせてにっこり。
うああぁ…、頼むから時間よ止まってくれ~~~!
もうこの手、一生洗えない~~~!
う~ん、今にして思えば、その場で鼻血吹いてバタッと倒れなくてよかったですよ(笑)
竹善さんの大きな手は、外めちゃくちゃ寒かったので冷たくなってました。
そんな中でもあんな見事な演奏…さすがプロです。
ちなみにこちらがそのニューアルバム「Free as a Bird ~CONERSTONES 5~」。

右側のが先に買ったやつで、左側が今回かったやつ。
前にあるのは握手会でもらったサイン入りカード。
一枚は視聴用で、もう一枚は保存用かな?(笑)
↓こちらはライブ終了後のステージ。

その後、ホテルに戻ったら膝はガクガク。足の裏はマメだらけ。
でも、お釣りがくるくらい幸せな一日でした…ふふふ、ふふふ…♪
愛宕グリーンヒルズ森タワー2Fまでは、たしかそんなに遠くない距離だったと思うんですが…
何しろ無理して履いたヒール靴のせいで、足が痛くて早く歩けなかったため
結構な時間がかかってしまいました(^_^;)
足のサイズが小さいので、ヒールが高いとなおさらキツいのです。
つま先辺りに全体重が集中して、ずっとつま先で歩いてる感じ。
ひい~、急がねば…急いで到着しないと竹善さんのライブ…
…じゃなかった、ディナー時間に間に合わない!
傷む足を引きずりながら必死になって歩く作業は
これから優雅にフレンチを食べに行く…というよりは
もはや完全に修行状態(^_^;)
ひーひー言いながら、10分遅れでレストラン到着。
汗だくヘロヘロでしたが、入口を入ったところで
髪型がフィギュアの高橋大輔選手っぽいギャルソンさんが
にこやかに微笑みながら登場したので、急に背筋がピーンと伸びました。
コートを預けて平静を装いつつ席へ。
店内はお洒落で雰囲気たっぷりでした。
でも、高級感ありすぎて近寄りがたい…という感じではなく
落ち着いていて居心地がいい雰囲気でした。
写真撮影なんてしていいのかな?と思い、お店の方に聞いてみたら快くOK。
何人かの給仕の方が応対してくれましたが、みなさん丁寧で親切でした。
店内には今回のアート企画のラベルを張ったワインがずらりと並んでいました。
↓私のはこの真ん中のやつです。

写りが小さいですが、この場は他のお客様もいたのでこれが限界でした(^_^;)
なんだか自分がラベルになってるってちょっと妙な気分ですね。
ワインと一緒に頂いた料理はどれも絶品。
そして見た目が綺麗!
↓フランスパンに載ったヒヨコ豆のペーストがおいしかったなあ…


北海道産ホタテのなんたら?という名前の前菜↑
下には赤いビーツが敷いて?あって、黄色いのはマンゴーソース。
色も味も凝ってます。
↓温菜で選んだかぼちゃのスープはとっても滑らか。
山形産の菊(もってのほか)の花びらが上にパラパラと…。


メインには子羊のなんたらかんたら?を選びました↑
(名前をちっとも覚えてなくてすいません(^_^;))
細長いのは揚げたゴボウ。サクサクでおいしい♪
どれも美味しくて見た目も凝ってて本当に大満足だったんですが…
フレンチって本来時間を忘れてゆっくりと頂くものですよね。
ワインを頂きながら一品ずつじっくり味わいながら…。
ドレスコードがあるようなところだったら時計もしないのがマナーのようです。
時間を忘れてこのひとときを楽しむのが大事なのです。
それなのに私ときたら…
一品一品料理が運ばれてくるたびにチラチラと時間をチェックしながら
どれくらい時間があれば竹善さんのライブに間に合うだろうかと計算している有様。
一品食べ終わったら、さあ~、次の料理よ早いとこやってこい~カモ~ン!
…という気持ちでスタンバってるという…(^_^;)
これは完全にフレンチディナーのマナー講座があったら落第ですね。
そもそもディナーへの入り方からして間違ってました。
出来るだけ早く、最悪でも1時間半くらいでお店を出たいなんていう
心理状態で入ってるわけですから…。
そんなわけで、デザート来るまでは一日千秋の?思い。

待ち続け、やっとデザートとコーヒーが来た時にはブラボー!っていう状態(笑)
ハラハラしつつも…チョコレートのタルトはおいしかったな~(*^。^*)
そして結局19時過ぎにレストランを出て
そこから赤羽橋駅へ歩いて移動して大江戸線で豊洲へ行こうと考えていたんですが
精算時にお店の方に聞いたところ、レストランから赤羽橋駅は結構な距離らしい?
…どうしよう?!
もう足が痛すぎて急いで駅まで行くなんて芸当は出来ないし…
仮に駅までタクシー使ったとしてもそこから電車に乗って駅についたら
また歩かないといけないし、そうなるとせっかく行っても間に合うかどうか…
こうして迷ってる間にも時間がどんどん過ぎていく…(^_^;)
ええい、もうめんどくさい!全行程タクシー乗ってやる~!
ヘイ、タクシーカモーン!
…ということで、そこから豊洲までタクシーで移動してしまいました(笑)
いつものどケチな私からするとちょっと有り得ない行動ですが…
こんなところでちょっとくらいのタクシー代をケチってる場合ではなかったのです。
そんなこんなで「ららぽーと豊洲」に無事到着。
もう足が痛いとか言ってる場合ではありません。ステージまでは根性で走りました。
そして聞こえてきた佐藤竹善さんの声…♪
…途中になっちゃったけど、間に合った~~~(*^。^*)
人混みが出来てるけど、めっちゃちか~い!!
丸々聞けたのは「Seasons of change」一曲だけでしたが
言うまでもなく、竹善さんの生演奏&生歌は最高でした。
ああぁ~もう、幸せ~♪
ほんと、タクシーすっとばして来てよかった~~。
↓ちなみに、こちらはライブ後イベントの花火。

そして花火の後には…
なんと、ニューアルバムをそこで購入してくれた方限定で
特典として竹善さんと握手できるという、なんとも罪深いイベントが…!
ええ~~!
そんな~、ニューアルバムなんて発売と同時に買っちゃってるのに…!
どうしようどうしようどうしよう…!
握手はしたい。でもCD持ってるから2枚目はいらない。でも握手はしたい…!
散々迷ってる時に「こんな機会はもう二度とありませんよ~」という
HMVの方の悪魔のような囁きが聞こえてきて…
…で、結局買っちゃいました。既に持ってるCD2枚目を…(笑)
ああ、なるほど。
AKBと握手したくてCD買っちゃう人ってこういう気持ちなんだ…って思いました(^_^;)
ともあれ、いつも私の中の2次元世界にいる竹善さんとついに3次元世界で遭遇です。
一人一人に丁寧に、にっこり微笑みながら握手をする竹善さん。
近づくにつれ、現実に存在する人なんだ~…という妙な実感と
その反面夢の中にいるようなフワフワしたかんじと…
そしてあっという間に私の番が来ました。
さっきまでギターを弾いてた右手が私に向かって差し出され…
そして私の手を取って目を合わせてにっこり。
うああぁ…、頼むから時間よ止まってくれ~~~!
もうこの手、一生洗えない~~~!
う~ん、今にして思えば、その場で鼻血吹いてバタッと倒れなくてよかったですよ(笑)
竹善さんの大きな手は、外めちゃくちゃ寒かったので冷たくなってました。
そんな中でもあんな見事な演奏…さすがプロです。
ちなみにこちらがそのニューアルバム「Free as a Bird ~CONERSTONES 5~」。

右側のが先に買ったやつで、左側が今回かったやつ。
前にあるのは握手会でもらったサイン入りカード。
一枚は視聴用で、もう一枚は保存用かな?(笑)
↓こちらはライブ終了後のステージ。

その後、ホテルに戻ったら膝はガクガク。足の裏はマメだらけ。
でも、お釣りがくるくらい幸せな一日でした…ふふふ、ふふふ…♪